2024.07.25 10:478月1日から仲間とクラウドファンディングに挑戦します!毎月開催しているはびきの農家のコトコトまるしぇにて、羽曳野市の小学生にいちじくと傘を届ける『あめんぼいちじくプロジェクト』を実施しています。マルシェに来られる消費者の皆様にご支援をしていただき、このプロジェクトを成功させるべく進めていますが、もっと多くの方にこの活動を知ってもらい、応援をしてもらえるように、この度クラウドファンディングに挑戦することとなりました。『あめんぼいちじくプロジェクト』の目的は羽曳野市の小学生に地元の農業をもっと知ってもらうこと、羽曳野市の特産品であるいちじくを食べてもらうことで、最終的に一人でも多くの子供たちにいちじくを好きになってもらい、羽曳野市の農業への理解を深めてもらうことを目指しています。このプロジェクトに対する想いは...
2024.07.04 11:35地域の仲間と色々やってます!〜はびきの農家の煮こみ会〜私たち七彩ファームは、はびきの農家の煮こみ会というグループでも活動しています。羽曳野の若手いちじく農家が自分たちの農業経営をより良くし、地元を活性化させたいと集まった任意団体で2021年に3農家でスタートしました。毎月1回ミーティングを行い、お互いのスケジュールを確認し、人手が欲しい作業にはみんなで手伝ったり、栽培知識やノウハウを共有したり、農業機械を共同で購入したりと、お互いに助け合いながらみんなで成長しようと頑張っています。2023年5月からは地元の方に羽曳野の農業をもっと知ってもらい、地元の農作物を食べてほしいという想いから、駅前の広場で月一回マルシェを開催しています。
2024.07.02 12:47色んな取り組みをやってます!大学とのコラボ編【色んな取り組みをやってます!大学とのコラボ編】七彩ファームでは生産を基本に、学校・企業・行政・団体と色々な取り組みをさせていただいています。今後は、これまでの取り組みを少しずつ紹介していきたいと思っています。まずは第1弾。昨年は1年を通して、羽衣国際大学人間生活学部食物栄養学科金岡ゼミの学生の卒業論文作成のお手伝い(私たちがお手伝いいただいた方が多いのですが…)をさせていただきました!!テーマは、「大阪南部地域の農林水産物の地産地消の課題と消費促進について」おぉ…何だか難しそうなテーマ…(20年近く前に苦しんだ自身の卒業論文制作を思い出しました💦笑)実際はインタビューを受け、一緒に農業体験をしてもらった後(めちゃくちゃ働いてもらいました)、うちで栽...
2024.07.01 10:53最近の畑の様子ズッキーニの収穫が終わり、ハウスで育てているオクラとミニトマトのお手入れを雨の日は進めています。本日はオクラの追肥を行いました。昨年までは露地で育てていましたが、今年はハウス栽培に挑戦しています。ハウスで栽培すると、早い時期に種まきをすることができ、その分収穫時期も早まります。という予定でしたが、思い通りにいかないことも多く正直苦戦しています。それでもここにきてオクラの調子が上向きになってきました。その隙にすかさず肥料を追加し、今後の収穫量アップに期待しています。来週10日のコトコトまるしぇにも持って行きますのでみなさまお越しください!今月はまた古市駅東広場に戻ります(^^)16:00〜19:00までやっています!