• HOME
  • 七彩ファームについて
  • 援農(農業ボランティア)について
  • ONLINE SHOP
  • 栽培品目
  • 取扱店紹介
2025.10.27 12:25
季節の農産物直売と稲刈り終了のお知らせ
いつも当農園をご利用いただき、誠にありがとうございます。【いちじくの直売について】 今シーズンのいちじくの有人直売は終了いたしました。 現在は、無人直売所にて不定期で販売しておりますが、まもなく今シーズンの販売は完全に終了となる見込みです。たくさんのご利用ありがとうございました。【現在の無人直売所について】 現在、無人直売所には、柿、スープセロリ、にんじん間引き菜を出荷しております。 こちらも、もう少しで一旦お休みに入らせていただきます。 無人直売所の再開は11月後半を予定しておりますので、旬の味覚をぜひお早めにお買い求めください。【稲刈り終了のご報告】 先週、ようやく稲刈りが終了しました。 今年は10月に雨が多く、例年よりも作業が遅れてしまいましたが...
2025.10.04 02:57
いちじくの直売、まもなく終了します!
今シーズンのいちじく直売は、まもなく終了となります。最終日が決まり次第、改めてSNSでお知らせしますので、ぜひご確認ください。 なお、明日10月5日(日)は、収穫量調整のため臨時休業いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。  また、先月から準備を進めていた冬野菜の収穫にめどがつき、11月下旬からの直売再開を予定しています。  今年は、セロリ、西洋人参、紫人参、黄人参、金時人参、菜花、小カブ、春菊、じゃがいも、かつお菜、ルッコラ、スイスチャード、たばね白菜など、昨冬よりも品目を豊富にご用意しました。  みなさんに喜んでいただけるよう、大切に育てていま...
2025.08.04 07:25
いちじくの直売について
本日よりいちじくの収穫が始まり、明日から自農園での直売も開始します!!今年は以下の曜日・時間で販売します。毎週 火・木・土・日の9:00~12:00(売り切れ次第終了)@七彩ファーム前 
2025.05.23 15:07
【新着情報】畑の横に「無人直売所」がオープンしました!
いつも七彩ファームのウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。  この度、今年の春より、私たちの畑のすぐ横に「七彩ファーム 無人直売所」をオープンいたしました! 畑で丹精込めて育てた採れたての新鮮野菜を、より身近に、そしてお気軽にお手に取っていただけるよう、無人販売形式で運営しております。  ◆七彩ファーム 無人直売所の詳細◆ 営業時間: 月曜日〜土曜日:午前9時30分〜午後4時30分 ※売り切れ次第終了となりますので、お早めのご来店をおすすめします。 日曜日:定休日 ※その他、生育状況や天候等により不定休をいただく場合がございます。最新の情報は、当園のInst...
2024.12.31 11:58
2024年年末のご挨拶
今年もあっという間に1年が終わってしまいました。  年齢を重ねるにつれて、時の経つ早さを見にしみて感じています。  それだけ1日1日に全力を注いでいるのだと思っています(笑)  今年も関わってくださったすべてのみなさんに心から感謝しています。この場をお借りしてありがとうございました!!  独立して6年目、実を言うと栽培面では1番苦戦した1年となりました。  天候や気候の影響でと片づけてしまっては今後も難しくなる一方ですし、厳しい環境の中でもしっかりと栽培されている農家さんもたくさんいらっしゃいます。  なので私たちができないはずがない...
2024.08.02 11:14
いちじく直売開始のお知らせ
今年から試験的にいちじくの直売を始めることになりました。8,9月の毎週火・日9:00~12:00に行います。初回は8月6日(火)です。運が良ければ、直売でしか出せない限定いちじくに出会えるかもしれません!!売り切れ次第終了となりますので、なるべく早い時間にお越し下さい。慣れてきましたら、事前予約や発送の予約なども受けようかと思っていますが、初めはてんやわんやになる可能性があるため気長にお待ちいただけると嬉しいです。(そんなこと言って、全然お客さんが来なかったらどうしようと不安にもなってます笑)七彩ファームの看板横で販売しますので皆さまお待ちしております!
2024.07.25 10:47
8月1日から仲間とクラウドファンディングに挑戦します!
毎月開催しているはびきの農家のコトコトまるしぇにて、羽曳野市の小学生にいちじくと傘を届ける『あめんぼいちじくプロジェクト』を実施しています。マルシェに来られる消費者の皆様にご支援をしていただき、このプロジェクトを成功させるべく進めていますが、もっと多くの方にこの活動を知ってもらい、応援をしてもらえるように、この度クラウドファンディングに挑戦することとなりました。『あめんぼいちじくプロジェクト』の目的は羽曳野市の小学生に地元の農業をもっと知ってもらうこと、羽曳野市の特産品であるいちじくを食べてもらうことで、最終的に一人でも多くの子供たちにいちじくを好きになってもらい、羽曳野市の農業への理解を深めてもらうことを目指しています。このプロジェクトに対する想いは...
2024.07.04 11:35
地域の仲間と色々やってます!〜はびきの農家の煮こみ会〜
私たち七彩ファームは、はびきの農家の煮こみ会というグループでも活動しています。羽曳野の若手いちじく農家が自分たちの農業経営をより良くし、地元を活性化させたいと集まった任意団体で2021年に3農家でスタートしました。毎月1回ミーティングを行い、お互いのスケジュールを確認し、人手が欲しい作業にはみんなで手伝ったり、栽培知識やノウハウを共有したり、農業機械を共同で購入したりと、お互いに助け合いながらみんなで成長しようと頑張っています。2023年5月からは地元の方に羽曳野の農業をもっと知ってもらい、地元の農作物を食べてほしいという想いから、駅前の広場で月一回マルシェを開催しています。
2024.07.02 12:47
色んな取り組みをやってます!大学とのコラボ編
【色んな取り組みをやってます!大学とのコラボ編】七彩ファームでは生産を基本に、学校・企業・行政・団体と色々な取り組みをさせていただいています。今後は、これまでの取り組みを少しずつ紹介していきたいと思っています。まずは第1弾。昨年は1年を通して、羽衣国際大学人間生活学部食物栄養学科金岡ゼミの学生の卒業論文作成のお手伝い(私たちがお手伝いいただいた方が多いのですが…)をさせていただきました!!テーマは、「大阪南部地域の農林水産物の地産地消の課題と消費促進について」おぉ…何だか難しそうなテーマ…(20年近く前に苦しんだ自身の卒業論文制作を思い出しました💦笑)実際はインタビューを受け、一緒に農業体験をしてもらった後(めちゃくちゃ働いてもらいました)、うちで栽...
2024.07.01 10:53
最近の畑の様子
ズッキーニの収穫が終わり、ハウスで育てているオクラとミニトマトのお手入れを雨の日は進めています。本日はオクラの追肥を行いました。昨年までは露地で育てていましたが、今年はハウス栽培に挑戦しています。ハウスで栽培すると、早い時期に種まきをすることができ、その分収穫時期も早まります。という予定でしたが、思い通りにいかないことも多く正直苦戦しています。それでもここにきてオクラの調子が上向きになってきました。その隙にすかさず肥料を追加し、今後の収穫量アップに期待しています。来週10日のコトコトまるしぇにも持って行きますのでみなさまお越しください!今月はまた古市駅東広場に戻ります(^^)16:00〜19:00までやっています!
2023.11.27 12:04
2023年ラストイベント:12月28日(木)恒例の餅つきイベント!参加者募集
今年も残り約1カ月となりました。1年があっという間すぎて呆然としている今日この頃です(笑)七彩ファーム恒例の杵と臼を使った餅つきを今年も行います!!今回で5回目。独立してから毎年欠かさずやってます。みなさん、杵と臼を使った餅つきってどんなイメージをお持ちでしょうか?私は正直、杵と臼さえあれば簡単にできるのではないかと思っていました。ところがどっこい、道具や材料を段取りしたり、羽釜でもち米を蒸したり、もち米の蒸しあがりにタイミングよく杵と臼を温めたり…とってもやることが多く、色んな人の手がないとおいしいお餅ができないんです。驚きました!!そこまでして餅つきをなぜやるのか??それはあーだこーだ言いながらみんなでやるのがとても楽しい!そしてつきたてのお餅が最...
2023.10.22 12:47
稲刈り🌾終わりました!新米販売開始
ようやく稲刈りが終わりました!さぁ今から!という時に雨が降り田んぼのコンディションが悪く、なかなか予定通りに進みませんでしたが、仲間と援農の方々にめちゃくちゃ助けていただき何とかやり切れました!(本当に感謝😢😢😢)今年は私もコンバインに乗って稲刈りしました!(実は1往復だけですが…😆)七彩ファームでは「にこまる」という品種のお米を栽培しています。にこまるという名前は、食べた人がニコニコ笑顔になる☺️そんなイメージからつけられたそうです。粒が大きくてつやが良く、粘りが強いモチモチとした食感を味わえる品種です。そして何と言っても新米はめちゃくちゃ美味しい…!
オンラインショップはこちらから

記事一覧

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 七彩ファーム.